カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 春の夜/中也詩のダダの強度 | トップページ | 都会の夏の夜/サラリーマン »

2008年6月22日 (日)

臨終/逝った女

20080413_038

「朝の歌」以後
視界がグンと開けた感じになり
グンと読みやすくなります。

ソネットが多くなり
定型への意識が強くなります。

ところどころに文語調が現れるのは
外国の詩の翻訳が
文語体で行われるのが常套であった
昭和初期の流れに逆らうものではなく、
フランス象徴詩に惹かれて
脱ダダイズムを試みていた
詩人の模索と矛盾しません。

1連4行の後半2行を2字下げにしてみたり
14行にとらわれず16行としてみたり
さまざまに試みられます。

「臨終」には、
くっきりとした形で
女性が登場しますが、
その女性はすでに死んだ後のことで、
思い出の中に
消えていこうとするかのようでありながら、
窓際で髪を洗う姿が
昨日のようにありありと浮かぶ
近い過去です

第2連、
窓近く婦(をみな)の逝きぬ
第3連、
窓際に髪を洗へば

と、
二つの行に出てくる「窓」の
受け止め方によって、
この女性のイメージは
異なってきます

一人は
詩人のファム・ファタル(運命の女)
長谷川泰子、
一人は
詩人が横浜で遊んだ
色街の女性

受け止め方は
自由ですが、
いづれにしても
その女性の臨終を歌いながら、
臨終の後には
この女性の魂はどのようになるのか?
やがては、空になるのだろうか?
と、疑問符をつけて
詩人自身にも問うているおもむきがあり、
他人行儀の臨終でないことは確かです

詩人の中の何かが終わり、
この魂はどのようになってしまうのだろう?
空になってしまうのだろうか?
と、自身に問うているかの
響きに哀切感があります

 *
 臨終

秋空は鈍色(にびいろ)にして
黒馬の瞳のひかり
  水涸(か)れて落つる百合花
  あゝ こころうつろなるかな

神もなくしるべもなくて
窓近く婦(をみな)の逝きぬ
  白き空盲(めし)ひてありて
  白き風冷たくありぬ

窓際に髪を洗へば
その腕の優しくありぬ
  朝の日は澪(こぼ)れてありぬ
  水の音したたりてゐぬ

町々はさやぎてありぬ
子等の声もつれてありぬ
  しかはあれ この魂はいかにとなるか?

(角川ソフィア文庫「中原中也全詩集」より)

« 春の夜/中也詩のダダの強度 | トップページ | 都会の夏の夜/サラリーマン »

0001はじめての中原中也」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 臨終/逝った女:

« 春の夜/中也詩のダダの強度 | トップページ | 都会の夏の夜/サラリーマン »