カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 寒い夜の自我像 | トップページ | 寒い夜の自我像完結篇 »

2008年7月17日 (木)

もう一つの「自画像」

「中原が生前公表しなかったもう一つは『神』の問題である。『寒い夜の自我像』」の『3』は『神よ私をお憐み下さい』ではじまっている。」

1967年発行の角川書店版「中原中也全集」解説「詩Ⅱ」で、大岡昇平はおよそ10年前の「寒い夜の自我像」への評言を補うかのように、こう記しています。

「寒い夜の自我像」は、詩集「山羊の歌」に発表されたものの続篇として「2」があり、さらに「3」があるのです。その「3」が歌っているのは「神」でした。

いま、角川文庫クラシックス、佐々木幹郎編「中原中也詩集『山羊の歌』」に「未発表詩篇」として分類された「3」を読んでみると……

「3」
神よ私をお憐み下さい!
 
 私は弱いので、
 悲しみに出遭ふごとに自分が支えきれずに、
 生活を言葉に換えてしまひます。
 そして堅くなりすぎるか
 自堕落になりすぎるかしなければ
 自分を保つすべがないやうな破目になります。

神よ私をお憐み下さい!
この私の弱い骨を、暖いトレモロで満たしてください。
ああ神よ、私が先づ、自分自身であれるよう
日光と仕事とをお与え下さい!

* トレモロ trèmolo(伊) ひとつの音または複数の音を、急速に反復して演奏すること。また、このような演奏により、震えるように聞こえる音。

ストレートです。誠実一辺倒の中也がここにいるようです。

つづけて大岡昇平は

昭和三年五月から関口隆克と、下高井戸の京王線「北沢」駅(当時)附近に家を借り自炊した。関口は深夜祈りながら涙を流す中原の姿を回想している。

阿部六郎は、話が神の問題に及んだ時、今からすぐ二人で教会へ行って受洗しよう、と促されたことがあった。

昭和四年六月二十七日附けで河上徹太郎宛に送られた論文がある(「河上に呈する詩論」)。「(略)芸術とは、自然の模倣ではない。神の模倣である!」

と、三つの例をあげるなど、宗教家中原中也について触れています。

そう言われてみれば
「寒い夜の自我像」の「1」にも
十字架を背負ったキリストを想起させるものがありました。

しかるに
「山羊の歌」には「1」だけを載せた意図は、
宗教色を前面(全面)には
まだ打ち出したくなかったのかもしれません。

それにしても
「1」 だけでも十分に
クリスチャンっぽい響きがあります。

« 寒い夜の自我像 | トップページ | 寒い夜の自我像完結篇 »

0001はじめての中原中也」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう一つの「自画像」:

« 寒い夜の自我像 | トップページ | 寒い夜の自我像完結篇 »