狐と狸/あばずれ女の亭主が歌つた
「永訣の秋」のトップが、
「ゆきてかへらぬ――京都――」で、
京都といえば、
中原中也が長谷川泰子と出会った地であり、
それならば、
女たちは、げに慕はしいのではあつたが、一度とて、会ひに行かうと思はなかつた。夢みるだけで沢山だつた。
と、ある「女たち」は、
「たち」と、複数形ではありますが、
長谷川泰子のことであり、
ほかに、中也の交際した女があったとしても、
泰子が含まれていることは間違いなく、
1937年(昭和12年)という、
詩人が、この世から去る年になっても、
泰子がここに登場するということに
驚く人がいるかもしれませんが、
それほど、驚くべきことではありません。
中也と泰子の関係は、
そのようなものだった、と、
余計なことを考えないで、
受け止めた方が自然というものです。
「ゆきてかへらぬ」の次の次にある
「あばずれ女の亭主が歌つた」には、
もっともっとヴィヴィッドに
泰子は登場しますし、
このタイトルの、
あばずれ女が泰子で、
亭主が中也であることは、
もはや、定説です。
そのような考証が行われてきたのですが、
これらのことを離れても
詩は読めるのだ、ということは、
強調されて過ぎることはありません。
あばずれ女がいたんだな、と、
読者は、まず、思い思いに、
あばずれ女をイメージし、
その亭主の口を借りて歌われている詩なのだな、と、
詩句を読み進めながら、
そのイメージを訂正したり、
ふくらませたりしていけば、
作品に近づくことになります。
ここに歌われている
あばずれ女とその亭主は、
その辺によくみかける
普通の男と女です。
「狐と狸」に比すことができそうに
俗っぽい男と女です。
ほとんど、普遍化された
男と女の関係です。
中也はそのように、
泰子との関係を思いなしたかったという
希望であると同時に
その関係の終わりを歌ったものでもありましょう。
*
あばずれ女の亭主が歌つた
おまへはおれを愛してる、一度とて
おれを憎んだためしはない。
おれもおまへを愛してる。前世から
さだまつていることのやう。
そして二人の魂は、不識(しらず)に温和に愛し合ふ
もう長年の習慣だ。
それなのにまた二人には、
ひどく浮気な心があつて、
いちばん自然な愛の気持を、
時にうるさく思ふのだ。
佳い香水のかをりより、
病院の、あはい匂ひに慕ひよる。
そこでいちばん親しい二人が、
時にいちばん憎みあふ。
そしてあとでは得態(えたい)の知れない
悔の気持に浸るのだ。
あゝ、二人には浮気があつて、
それが真実(ほんと)を見えなくしちまふ。
佳い香水のかをりより、
病院の、あはい匂ひに慕ひよる。
(角川文庫クラシックス 佐々木幹郎編「中原中也詩集『在りし日の歌』」より)
« 薄命そうなピエロ/幻影 | トップページ | 言葉なき歌/詩論の詩 »
「021はじめての中原中也/在りし日の歌」カテゴリの記事
- 降りかかる希望/春・再読(2009.01.04)
- 大晦日の囚人/除夜の鐘(2008.12.29)
- 詩人の孤独/或る男の肖像(2008.12.26)
- もう一度会いたい女性/米子(2008.12.25)
- 止まった時間/村の時計(2008.12.24)
コメント