カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 早大ノート以外の1932年詩篇<5>秋になる朝 | トップページ | 早大ノート以外の1932年詩篇<7>蒼ざめし我の心に »

2010年2月28日 (日)

早大ノート以外の1932年詩篇<6>お会式の夜

20091025_063_2

中原中也は、
1932年8月に
豊多摩郡千駄ヶ谷町872(現千駄ヶ谷2-29-30)から、
荏原郡馬込町北千束621(現・大田区北千束2)に
転居しましたが、
日蓮上人入寂の地として有名な
池上本門寺はこの新居の近くにあり、

この年もお会式の
通夜客がピークに達する
10月12日の夜を、
テンツクテンテンツク……と
お太鼓の鳴り響く本門寺界隈で
過ごしたのに違いありません

その様子を
1932・10・15の日付入りで
歌ったのが
「お会式の夜」です

この作品は
「漂流感と土着感」の題で
2009年5月25日にすでに読みましたが、

最終連、
東京はその夜、電車の終夜運転、
来る年も、来る年も、私はその夜を歩きとほす、

には、
太鼓の音を
遠くに近くに聞きながら
夜が明けるまで歩き通すほど
お会式に魂の休まるものがあったことが思われ、

毎年、ここを訪れては
夜をふかし、
眠い朝を迎えた詩人が
くっきりと目に浮かんできて、

なぜか
和やかになります

 *
 お会式の夜

十月の十二日、池上の本門寺、
東京はその夜、電車の終夜運転、
来る年も、来る年も、私はその夜を歩きとほす、
太鼓の音の、絶えないその夜を。

来る年にも、来る年にも、その夜はえてして風が吹く。
吐く息は、一年の、その夜頃から白くなる。
遠くや近くで、太鼓の音は鳴つてゐて、
頭上に、月は、あらはれてゐる。

その時だ僕がなんといふことはなく
落漠たる自分の過去をおもひみるのは
まとめてみようといふのではなく、
吹く風と、月の光に仄(ほの)かに自分を思んみるのは。

  思へば僕も年をとつた。
  辛いことであつた。
  それだけのことであつた。
  ――夜が明けたら家に帰つて寝るまでのこと。

十月の十二日、池上の本門寺、
東京はその夜、電車の終夜運転、
来る年も、来る年も、私はその夜を歩きとほす、
太鼓の音の、絶えないその夜を。
    (1932・10・15)

(角川ソフィア文庫「中原中也全詩集」より)

« 早大ノート以外の1932年詩篇<5>秋になる朝 | トップページ | 早大ノート以外の1932年詩篇<7>蒼ざめし我の心に »

041中原中也/未発表詩篇のすべて」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早大ノート以外の1932年詩篇<6>お会式の夜:

« 早大ノート以外の1932年詩篇<5>秋になる朝 | トップページ | 早大ノート以外の1932年詩篇<7>蒼ざめし我の心に »