カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 生前発表詩篇を読む続編   <12>倦怠(倦怠の谷間に落つる) | トップページ | 生前発表詩篇を読む続編   <14>夏の明方(あけがた)年長妓(としま)が歌つた »

2010年10月26日 (火)

生前発表詩篇を読む続編   <13>女給達

「女給達」は
「日本歌人」の昭和10年(1935年)9月号に発表されました
発行は昭和10年9月1日付けです

詩篇末尾の「一九三五、六、六」で
制作日は
1935年(昭和10年)6月6日と確定されます

同日制作の作品として
「初夏の夜」(在りし日の歌)
「吾子よ吾子」(未発表詩篇)があります

女給を歌った詩を
詩人は
いくつか作っていますが
これを作った当時住んでいた
四谷・花園アパ-トには
女給も住んでいましたし
彼女らの往来も頻繁にありましたから
カフェに行かなくとも
詩人は女給と接触する機会があったはずです

昭和7年
京橋のバー「ウィンゾアー」の女給坂本睦子に
詩人は高森文夫の伯母を通じて求婚し
断られた経歴があることは
年譜に載るほどよく知られたことですし
坂口安吾の小説「二十七歳」には
このころの詩人が
フィクションではありますが
ビビッドに描かれています

この「女給達」にも
坂本睦子の面影があるのかも知れません

冒頭のエピグラフ
「なにがなにやらわからないのよ――流行歌」は
昭和4年8月に封切られた
映画「愛して頂戴」の主題歌からの引用

西条八十の作詞
蒲田音楽部(実際は中山晋平)の作曲
佐藤千夜子の歌唱で
映画の封切りと同時に
映画小唄「愛して頂戴」のタイトルの
レコードが発売されヒットしたそうです

ひと目見たとき、好きになったの、よ
なにがなんだか、わからないの、よ
日ぐれになると、涙が出るの、よ
知らず知らずに、泣けてくるの、よ
     ねえ、ねえ、愛して頂戴ね、
     ねえ、ねえ、愛して頂戴ね。

の歌詞の第1番が
「新全集第1巻解題篇」に案内されています

ちなみにこのレコードは
「懐かしの流行歌集『戦前戦中1』」として
日本ビクターから
平成7年に復刻発売されているそうです

「の、よ」の行末
「愛して頂戴ね」の繰り返しが
いかにも流行歌らしく
しかし
詩人が引用したのは
第2行「なにがなんだかないのよわからないの、よ」の
読点を省略したものでした

この流行歌の
第2行に
詩人の感性は
動いたのでしょうか

「女給達」は
センセーショナルに
好奇の目で見られがちな女給を
憐れむでなく
高見から見下す眼差しがなく
同悲同苦の位置から歌っているところに
やはり
詩人ならではの非凡さがあり
そこを読み過ごすことはできない作品です

 *
 女給達

      なにがなにやらわからないのよ――流行歌

彼女等が、どんな暮しをしてゐるか、
彼女等が、どんな心で生きてゐるか、
私は此の目でよく見たのです、
はつきりと、見て来たのです。

彼女等は、幸福ではない、
彼女等は、悲しんでゐる、
彼女等は、悲しんでゐるけれどその悲しみを
ごまかして、幸福さうに見せかけてゐる。

なかなか派手さうに事を行ひ、
なかなか気の利いた風にも立廻り、
楽観してゐるやうにさへみえるけれど、
或ひは、十分図太くくらゐは成れてゐるやうだけれど、

彼女等は、悲しんでゐる、
内心は、心配してゐる、
そして時に他の不幸を聞及びでもしようものなら、
「可哀相に」と云ひながら、大声を出して喜んだりするのです。
                     一九三五、六、六

(角川ソフィア文庫「中原中也全詩集」より)

Senpuki04
にほんブログ村:「詩集・句集」人気ランキングページへ
(↑ランキング参加中。ポチっとしてくれたらうれしいです。)

 

« 生前発表詩篇を読む続編   <12>倦怠(倦怠の谷間に落つる) | トップページ | 生前発表詩篇を読む続編   <14>夏の明方(あけがた)年長妓(としま)が歌つた »

031中原中也/生前発表詩篇」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生前発表詩篇を読む続編   <13>女給達:

« 生前発表詩篇を読む続編   <12>倦怠(倦怠の谷間に落つる) | トップページ | 生前発表詩篇を読む続編   <14>夏の明方(あけがた)年長妓(としま)が歌つた »