カテゴリー

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« <再読>心象/死にたい生きたい | トップページ | <再読>盲目の秋/死ぬほど好きになった女 »

2011年5月28日 (土)

<再読>少年時/ギロギロ生きていた

「山羊の歌」の中の
「少年時」を読み直しています。
一度、読みましたが
読み足りなかった部分を
少しだけ補いました。

  ◇

「少年時」という章の
冒頭に「少年時」という題の詩が置かれたからには
何か重要な意味を与えられていそうな作品ですが
案の定、
この詩は一時、
詩集のタイトルの候補の一つとされていたほどの
戦略的な意味をもつ作品でした。

詩集「山羊の歌」は
「少年時」のタイトルになる可能性もあったのですが
これも戦略上、詩人はそうしなかったのです。

しかし
詩人が生涯にわたって敬愛し
翻訳にも取り組むことになる
フランスの詩人・アルチュール・ランボーが
散文詩「少年時Enfance」の一節で

まことに、俺は、沖合を遥かに延びた突堤の上に棄てられた少年。行く手は空にうちつゞく、道を辿つて行く小僧。

辿る小道は起伏して、丘陵を、えにしだは覆い、大気は動かず。あゝ、はや遠い、小鳥の歌、泉の声。行き著くところは世の果てか。(「飾画」「少年時」より、小林秀雄訳)

と歌った「世の果て」は

黝い石に夏の日が照りつけ、
庭の地面が、朱色に睡つてゐた。
地平の果に蒸気が立つて、
世の亡ぶ、兆きざしのやうだつた。

にまっすぐに通じていて
中原中也の「少年時」が
ランボーの「少年時」と
いかに近い距離にあるか
くどくど言う余地はありません。

この詩には、
「恋愛」はないでしょうし
「女」の影もないでしょうが
しかし
少年時代を暗喩にして
長谷川泰子との失恋が隠されている
という詩と解釈できないことでもありません。

ここでは
そんな深読みはしませんが
でも
少年時代を回想しただけの
ただの思い出の詩ではないことは確かで
遠い少年時代のことを歌う中に
実は
つい最近の出来事
つい最近の喪失感
つい最近のむなしさを込めた
ということは十分に考えられることではあります。

青黒い石は河原の石でしょうか
田舎の川に照りつけるカンカンの太陽
土肌は朱色をして眠るような静けさ

地平の果てに立つ蒸気は
入道雲のことか
それが不吉なものに見えたのです

麦の田を風が撫で倒し
それは、灰色で
爽やかなものではありませんでした

その上に現れ飛んでいく雲の影は
田んぼを通り過ぎてゆく
伝説の巨人だいだらぼっちのよう

夏の午後
みんな昼寝の時間だというのに
ぼくは一人っきりで野原を走り回っていた

希望を唇で噛み締めて
ギロギロする目で探しながらも
どこかでは諦めていた
ああ
ぼく生きていた
生きていたのだ

一つの詩に
それを初めて作ったときには歌おうとはしなかった感情が
発表する段階になって
あらたに加えられるということは
しばしば見られることです。

「少年時」は
1927-28年(昭和2-3年)に
初稿が作られたことが推定されていますが
「ギロギロする目」には
少年時代の不安感が歌われているのと同時に
青春彷徨の空腹感や
失恋の空虚感も込められていて
それら失なわれた時間を嘆息する
「血眼(ちまなこ)の」現在の詩人がいても
いっこうに不自然でありません。

その「ギロギロする目」が
「諦める」といっているのです。

ここに
求めつつも諦めるしかない泰子への
断ち切りがたい思いを断とうとした
詩人の現在を見ることも
それほどおかしいことではありません。

 *
 少年時

黝(あをぐろ)い石に夏の日が照りつけ、
庭の地面が、朱色に睡つてゐた。

地平の果に蒸気が立つて、
世の亡ぶ、兆(きざし)のやうだつた。

麦田には風が低く打ち、
おぼろで、灰色だつた。
 
翔(と)びゆく雲の落とす影のやうに、
田の面(も)を過ぎる、昔の巨人の姿――

夏の日の午(ひる)過ぎ時刻
誰彼の午睡(ひるね)するとき、
私は野原を走つて行つた……

私は希望を唇に噛みつぶして
私はギロギロする目で諦めてゐた……
噫(ああ)、生きてゐた、私は生きてゐた!

(角川ソフィア文庫「中原中也全詩集」より)

Senpuki04
にほんブログ村:「詩集・句集」人気ランキングページへ
(↑ランキング参加中。ポチっとしてくれたらうれしいです。)

« <再読>心象/死にたい生きたい | トップページ | <再読>盲目の秋/死ぬほど好きになった女 »

0001はじめての中原中也」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <再読>少年時/ギロギロ生きていた:

« <再読>心象/死にたい生きたい | トップページ | <再読>盲目の秋/死ぬほど好きになった女 »