「よちよち文藝部」久世番子 著(文藝春秋社)
内容紹介
文学初心者の番子さんを部長に、日本文学・文豪の故きをテキトーに温ね、新しきを知ったかぶるよちよち文藝部、略して「よち文」の活動をエッセイ漫画に。太宰、漱石、中也、賢治、谷崎…といった超有名文豪とその作品の魅力や驚きのトリビアを、番子部長と担当部員が語り倒します! 「この文豪、結婚してたの!?」「主人公の名前がエロ老人!?」「れもんっていうよりバナナって顔よね~」などなど、学びながらも爆笑できる新しい文藝コミックエッセイです! 描き下ろし1コマも多数収録。
内容(「BOOK」データベースより)
読んでなくても大丈夫!名前しか知らない超有名文豪と名作を知ったかぶれる文藝コミックエッセイ。太宰、漱石、谷崎など文豪と名作の魅力を、よちよちした取材と緻密な妄想で語り倒します。文学を学びながらも大爆笑。
コミック: 159ページ
出版社: 文藝春秋 (2012/10/21)
言語 日本語
ISBN-10: 4163757503
ISBN-13: 978-4163757506
発売日: 2012/10/21
※以上、Amazon.co.jpより。
« 「冬の長門峡」の二つの過去2・生きているうちに読んでおきたい名作たち | トップページ | 「幻影」の過去形ナレーション・生きているうちに読んでおきたい名作たち »
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに出た! 佐々木幹郎「中原中也――沈黙の音楽」(2017.09.16)
- 作詞・松本隆、作曲・つんく♂の「砂時計」のイメージは中也「北の海」(2017.04.11)
- 詩人、大岡信さん死去。(2017.04.06)
- 「中原中也詩集」をNHK「100分De名著」が解読(2017.01.06)
- 特別展示「中原中也と日本の詩」まもなく終了。(2014.11.01)
« 「冬の長門峡」の二つの過去2・生きているうちに読んでおきたい名作たち | トップページ | 「幻影」の過去形ナレーション・生きているうちに読んでおきたい名作たち »
コメント