カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月3日・その3 | トップページ | ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月20日、30日・その2 »

2013年7月22日 (月)

ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月20日、30日

(前回からつづく)

安原喜弘の「中原中也の手紙」では
季刊「四季」への詩の寄稿の経緯が詳(つまび)らかではありませんが
「四季」への掲載を開始した頃、
詩人は活発に同人誌への関わりを強めていきます。
その一つが「紀元」でした。
(同人誌「半仙戯」へ「春の日の夕暮」を寄稿したのは6月です。)

「手紙57」ですでに
『文芸万才(ママ)』(9月創刊予定)の同人となりました、随分大勢で20人くらいです 一生懸命温(おとな)しくしています
――と書いた、この「文芸万才」が「紀元」のことでしたが

「手紙62 7月20日 (封書)」
「手紙63 7月30日 (はがき)」では
続けて、専(もっぱ)ら「紀元」創刊に向けた進行の具体的な話が書かれます。

詩人はこの同人誌のほぼ中心に位置して
作品掲載の勧奨や編集雑事にいたるさまざまな世話で奔走しています。

「手紙62 7月20日 (封書)」 (大森 北千束)

先日は失礼
『紀元』に富永の這入ることすっかりみんなに了解を求めました。安吾も承知です。

君も這入るかも知れないといって了解を求めておきました。それでもし這入られるならば、23日午後6時(但し7時頃になりましょう)菊正に来ませんか。当日の会費1円。そしてその日までなら8円にて、7月分までの同人費全部済のこととなるのだそうです。

雑誌が続きさえすれば、是等顔ぶれにても結構第二の川端が出、横光が出るというものなんだろうと思っています。別に五月蝿(うるさ)いこともないのですから、ともかく這入ってみられればよいと思います。

富永にはこれと同時に手紙出しますが、もし会われることがあったら、よろしく話して下さい(戯曲ならばテアトル・コメディに同人よりわたりをつけられるという人もありました。)

奈良の長谷川は遂々(とうとう)開店しました。あいつも同人になるかもしれません。
    廿日                   怱々
                            中也

「手紙63 7月30日 (はがき)」 (大森 北千束)

昨日あれから同人に会いましたら、5日は2、3人しか集らないから、15日がいいと言っていました。15日は雑誌の出来上る日で、全部集る筈になっているのです。
                     右まで
原稿締切は毎月15日です。

(※改行を加え、洋数字に変えてあります。編者。)

安原喜弘も、やがては詩人の強い勧めに応じた形で
「紀元」同人になり
評論などを寄稿するほど身をいれることになります。

この二つの手紙に、

雑誌「紀元」は坂口安吾を中心とする若い人達の集りであった。それらの人々は凡て詩人の過去の歴史とは何ら直接の係りのない人達であり、唯温い労りの心と一種尊敬の念を以て謂わば再び小児の心に帰った詩人の魂を温く包むかの如くであった。
――などとコメントします。

詩人らは富永次郎へも働きかけますが
富永は同人になりませんでした。

安原喜弘と中原中也は
こうしてしばらくは「紀元」同人として活動します。

今回はここまで。

(つづく)

にほんブログ村:「詩集・句集」人気ランキングページへ
(↑ランキング参加中。記事がおもしろかったらポチっとお願いします。やる気がでます。)

« ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月3日・その3 | トップページ | ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月20日、30日・その2 »

059中原中也の手紙/終生の友・安原喜弘へ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月3日・その3 | トップページ | ひとくちメモ「一筆啓上、安原喜弘様」昭和8年7月20日、30日・その2 »