三好達治の「氷島」否定論について7/「望景詩」を誇大に拡充
(前回からつづく)
三好達治の散文は
ワンセンテンスが長くて
うっかりすると主述(もしくは主従、主副)を見失いがちになります。
◇
「いかんぞ」や「羞爾」や「悽而」などの言葉使いが
いま主語(主格)として語られています。
この言葉使いが
詩全体の「歪曲」へと繋がっていく(影響していく)ということが
次のように記述されるのです。
◇
私のけげんに耐えないのは、
とっさの反射的落想に於て、
ここではかねがね持合せの鋳型のようなもののあること、
それの適用がとっさに反射的に先立つことから、
勢い前後の詩句が、
さらでもいつものこの人流儀の歪曲を、
いっそう何倍増しかにして、
勢いまたそれを気短かに圧縮したのをむやみと蒙るということ、
いかんぞ残生を新たにするも
冬の蕭條たる墓石の下に
汝はその認識をも無用とせむ。(国定忠治の墓)
というが如き、
虎なり
曠茫として巨像の如く
百貨店上屋階の檻に眠れど
汝はもと機械に非ず
牙歯もて肉を食い裂くとも
いかんぞ人間の物理を知らむ。(虎)
というが如きありさまに到ることそのことに、
係わっているのである。
(※以上「『詩の原理』の原理」より。現代かな遣いに変え、改行を加えてあります。)
◇
この文の主語は
「いかんぞ」や「羞爾」や「悽而」ですが
隠れています。
明示されていません。
前の文にあるのです。
◇
ここでは改行を加えてありますから
ブレス(息つぎ)は容易ですが
「私のけげんに――」から「「係わっているのである」までが一つの文(センテンス)です。
「。」(句点)が一つも付けられていませんから
文末の「係わっているのである。」に辿りつくには
辛抱しなければなりません。
◇
取りあげられた「国定忠治の墓」「虎」にある「いかんぞ」が
これらの詩を「台無し」(とは言っていませんが)にしていることを例証しています。
このあたりは
「『詩の原理』の原理」の「ヤマ」に差し掛かっているでしょうか。
まだ7合目くらいでしょうか。
一つの重要な断言が
行われます。
◇
「望景詩」の残響反響はそれが持越しの転用というだけでなく、ここでは誇大に拡充され、前後近隣に影響を及ぼしているのを見る。ためにたいそう、ぜんたいの気息、“生き”を悪くしているのを見る。
(※引用前同。)
◇
途中ですが今回はここまで。
« 三好達治の「氷島」否定論について6/鋳型を用いた反射的な用語用字 | トップページ | 三好達治の「氷島」否定論について8/「小出新道」へのまだるっこしい評価 »
「058中原中也の同時代/萩原朔太郎「氷島」論を読む」カテゴリの記事
- 寺田透の「氷島」支持論11/戦争詩「南京陥落の日に」へ一言(2015.01.19)
- 寺田透の「氷島」支持論10/「蝶を夢む」にはじまる(2015.01.18)
- 寺田透の「氷島」支持論9/筋肉質の人間・朔太郎(2015.01.17)
- 寺田透の「氷島」支持論8/シェストフ的実存(2015.01.14)
- 寺田透の「氷島」支持論7/「青猫」詩人の必然(2015.01.13)
« 三好達治の「氷島」否定論について6/鋳型を用いた反射的な用語用字 | トップページ | 三好達治の「氷島」否定論について8/「小出新道」へのまだるっこしい評価 »
コメント