アッバス・キアロスタミ追悼・その2/再録「友だちのうちはどこ? 」鑑賞記
友だちのうちはどこ?
1987 イラン
小学校の授業風景にはじまり、授業風景で終わる物語。ラストシーンの授業風景では、じわ
じわーっと感動のようなものが立ち上ってきて、いつまでもいつまでもその感動が反芻される
ような作品だ。
成長経済下のイランの山村コケル。隣村のボシュテは、山を一つ越えたところにあるという感
じだろうか。山というより、丘を一つ越えたと言ったほうが適切かもしれない。コケルの小学校
には、遠地ボシュテから登校する子供たちもいる。
主人公のアハマッドはコケルに住み、親友のネマツアデはボシュテに住むが、ネマツアデの
父親はドアの取り付け販売のために、ロバに乗ってコケルを訪れる関係にある。
ネマツアデが、書き取りのノートをアハマッドに間違えて持ち帰られたために宿題をできず
に、教師にひどく叱られる。叱られたその日にも、同じ間違えでアハマッドは、ネマツアデのノ
ートを持ち帰ってしまった。2人のノートは、表紙がそっくりで間違えやすかったのである。
物語は、アハマッドが、ネマツアデのノートを返しに、ボシュテの村を探しまわり、夜になっても
ネマツアデを見つけられずに、仕方なくコケルに戻り、翌日の授業にのぞむ……というシンプ
ルなものだが、この過程で見聞きする人々の生活や少年同士の繋がりあいに、キアロスタミ
の眼差しが散りばめられる。
どの子供たちも、「家父長的共同体」の中にあり、親たちは生活に追われている。学校から戻
った子供たちは、「近代教育」を受けながら、家に帰れば、その共同体の規範に従い、また、
親たちの労働の手助けに参じている。アハマッドは、母親の手伝いや祖父の称する「しつけ」
に素直に応じる、心根の優しい少年である。そのマハマッドが、母親からのパンを買う「お使
い」と、ネマツアデのノートを返しに行かなければならない、というディレンマに陥った。
アハマッドは、このディレンマを突破する。ボシュテのネマツアデに会いに行く。パンを買うお
使いを忘れたわけではない。結果は、しかし、そのどちらも成就できなかったのである。
夜遅く、マハマッドは、夕飯を食べる気持ちになれない。ノートをネマツアデに届けられなかっ
たことに、胸が痛むのである。帰宅した父親は、何も、言わない。母親も、昼間の母親ではな
く、穏やかな声で、食事をしないマハマッドを労(いた)わる。
翌日の授業風景。マハマッドの姿がない。ネマツアデの心は、今にも、潰(つぶ)れそうであ
る。教師が、後ろの席の生徒たちの宿題を点検しはじめているのだ。もうすぐ、教師がネマツ
アデの宿題を点検する。
その教室へ、マハマッドが、到着した。一時は、くたびれ果て、落ち込んだマハマッドが病気に
でもなって、欠席したのだろうか、と思っても仕方のない事態であった。そのマハマッドが、ネ
マツアデの隣りの席に着くと、丁度、教師が2人のところへやってきた。
パラパラと、マハマッドのノートをめくる音。静かだ。OK、OK。今度は、ネマツアデのノートであ
る。マハマッドの書いた「書き取り」を、教師は気づかない。OK、OK……。ネマツアデのノート
に、花が一輪、押し花になっている。昨夜、ボシュテの村で親切にしてくれた老人が手折って
くれた花である。
(2001.5.3鑑賞、5.4記)
« アッバス・キアロスタミ追悼/再録「桜桃の味」鑑賞記 | トップページ | アッバス・キアロスタミ追悼・その3/再録「そして人生はつづく」鑑賞記 »
「191合地舜介の思い出シネマ館2」カテゴリの記事
- モフセン・マフマルバフ監督作品「カンダハール」(イラン、2001年)メモ(2022.06.21)
- 野蛮と紙一重で絡み合っている土俗的エネルギーの側に立ち、皇軍への復讐を命令する造り酒屋のおかみさんの思想が美しい(2020.10.16)
- 革命初期~建国直前の内部矛盾が民衆の呼吸の内にとらえられていることを知るのである。(2020.10.15)
- 「阿Q」(魯迅)のその後、阿Qの甦りとしての「ボンクラの秦」を、この作品に感じないわけにはいかない。(2020.10.14)
- 「女欲しがって悪いか。共青団が殴るのか。殴れよ、旺泉、お前は家にも外にも女がいるから。やりたい放題、どちらとも寝られる。俺なんか、この年になっても、女の一人も知らない。これがまっとうかよ。さあ、殴れ、ぶっ殺してくれよ。」(2020.10.13)
« アッバス・キアロスタミ追悼/再録「桜桃の味」鑑賞記 | トップページ | アッバス・キアロスタミ追悼・その3/再録「そして人生はつづく」鑑賞記 »
コメント