滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「窓」の役割
(前回からつづく)
詩集「蒼い馬」の6番詩は
ズバリ「窓」というタイトルの詩です。
「女の半身像」や「死の岬の水明り」に現れる詩語・窓と
この詩「窓」がつながるものかどうかわかりませんが
ここで読む価値は十分にあることでしょう。
◇
窓
窓はいつでも開かれていたけれど
誰も窓の中をのぞかなかった
窓から見られることをおそれて
向う側の道を通っていったりした
窓の内側にはテーブルやコーヒー茶碗や
猫や編みかけの毛糸の代りに
窓の外と同じ自然がひろがっていた
樹の間に見えかくれする泉があり
泉に倒れかかる樹木があった けれど
だれも窓をのぞいたものはなかったから
のぞいたことがないものには
窓の内側は存在しなかった
窓は外側に向いながら
ひとり内側で
さまざまな樹木の言葉にあふれた
太陽と風にすべてを相談しながら
(土曜美術社出版販売「新編滝口雅子詩集」より。)
◇
擬人法とか
象徴主義とか……。
この詩を位置づけたがる前に
やはり何度も何度も繰り返して読んでいるうちに
だんだん親しみやすくなってくるなかで
量の質的な変換というものが起こり
不思議なことにも
これは認識論の詩だとか
詩のありかをめぐる詩であるとか
詩人の居場所を問うた詩であるとか
詩の方法の問題に触れた詩であるとか
やはりこの詩を解釈し位置づける流れに沿うのが
自然であることに気づきます。
この詩が
そのようにさせるからです。
この詩は
人間の悲しみとか喜びとかを
真正面で歌ったものではなく
思念をかき立てるようにできているからです。
とりわけ
窓をモチーフに
窓の外側と内側という二項対立を通じて
表現されているものが何であるか、
のぞいたことがないものには
存在しなかった窓の内側とは何であるか、
自然には泉があり倒れかかる樹木があるというのは何を言いたいのか、
樹木の言葉とは何か、
太陽と風に相談するのはどんな内容か、など。
これらの問いが呼び起こすのは
感情であるよりも
思念です。
窓とは何なのか?
――を考えさせるのです。
◇
詩の中では
具体的に何かがが起こるわけではありません。
歌われているのは
窓のある家の風景のようでいて
風景を描写するものではありません。
窓があり
それは開かれていて
向こうには道があり
人も通るのですが
窓の内側をのぞくことはない
――という前半部は
風景の描写ではなく
この詩の存在を示すための導入部です。
こうして、
窓の内側にはテーブルやコーヒー茶碗や
猫や編みかけの毛糸の代りに
窓の外と同じ自然がひろがっていた
――という3行が現れます。
窓の内側にあるはずである「Home」の風景ではなく
内側にあるのは
窓の外側と同じ自然です。
◇
窓の内側には
窓と外側と同じの自然がある――。
ここまで読んで
この詩があり得ない景色を歌っていることを知るのですが
ではこの自然とは何なのだろうという問いが生じ
この問いに向きあうところで
はじめてこの詩の内部に入り込んでいます。
◇
前半部によって
この詩はしっかりした骨組みを現します。
では、この詩の自然とは何でしょう。
それは、
樹木の言葉であることにほかなりませんが
樹木の言葉が何であるか
もはや詩の言葉にされることはありません。
窓は
すでにシュールな姿を明きらかにしており
その必要がないからです。
◇
途中ですが
今回はここまで。
« 滝口雅子を知っていますか?/「死の岬の水明り」と「女の半身像」の窓・その2 | トップページ | 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「死と愛」の流れ »
「113戦後詩の海へ/茨木のり子の案内で/滝口雅子」カテゴリの記事
- 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「死と愛」の流れ・追補2(2016.09.16)
- 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「死と愛」の流れ・追補(2016.09.14)
- 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「死と愛」の流れ・その2(2016.09.04)
- 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「死と愛」の流れ(2016.09.01)
- 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「窓」の役割(2016.08.28)
« 滝口雅子を知っていますか?/「死の岬の水明り」と「女の半身像」の窓・その2 | トップページ | 滝口雅子を知っていますか?/詩集「蒼い馬」/「死と愛」の流れ »
コメント