中原中也・詩の宝島/「サーカス」ダダ脱皮の途上で/宮沢賢治「原体剣舞連」
中原中也の詩の中に
宮沢賢治を読んだ跡がある例は
数え上げればいくつか見つかるはずですが
ここでは「サーカス」を見ておきましょう。
「山羊の歌」の3番詩に置かれたこの詩は
中也ファンが
第1にあげる人気の詩ですし
現代詩中の名作です。
この詩の初稿の制作は
大正14年から15年の間と推定されています。
この詩が作られたころ
長谷川泰子は詩人の元を去りました。
小林秀雄との「奇怪な三角関係」は
はじまっていましたし
富永太郎の死もありました。
茶色い戦争の1語に
泰子との過ぎ去った愛憎劇が込められているのか
富永太郎、小林秀雄との確執が反響しているのか
断定できないことですが
さまざまな想像が誘い出される詩です。
◇
サーカス
幾時代かがありまして
茶色い戦争ありました
幾時代かがありまして
冬は疾風(しっぷう)吹きました
幾時代かがありまして
今夜此処(ここ)での一(ひ)と殷盛(さか)り
今夜此処での一と殷盛り
サーカス小屋は高い梁(はり)
そこに一つのブランコだ
見えるともないブランコだ
頭倒(あたまさか)さに手を垂れて
汚れ木綿(もめん)の屋蓋(やね)のもと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
それの近くの白い灯(ひ)が
安値(やす)いリボンと息を吐(は)き
観客様はみな鰯(いわし)
咽喉(のんど)が鳴ります牡蠣殻(かきがら)と
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
屋外(やがい)は真ッ闇(くら) 闇の闇
夜は劫々と更けまする
落下傘奴(らっかがさめ)のノスタルジアと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)
◇
最終連第1行の、
屋外(やがい)は真ッ闇(まっくら) 闇の闇(くらのくら)
――が
宮沢賢治「春の修羅」にある「原体剣舞連(はらたいけんばいれん)」の
まつくらくらの二里の洞(ほら)
――に触発(インスパイアー)されたことは間違いないでしょう。
サーカスが演じられている外の闇が
ややユーモラスなリズムを刻んで更けていく描写に
ピタリとはまっています。
この詩のオリジナリティーを
いささかも揺るがしていません。
◇
ついでに言えば
一と殷盛り
――という語彙も
高踏的ではありますが
この詩の世界に生きていて
しっかりとはまっています。
自己の詩世界が
確立されているのです。
◇
今回はここまで。
« 中原中也・詩の宝島/「かの女」ダダ脱皮の途上で/宮沢賢治「春と修羅」の跡 | トップページ | 中原中也・詩の宝島/「秋の愁嘆」ダダ脱皮の途上で/富永太郎「秋の悲歎」への反歌 »
「064面白い!中也の日本語」カテゴリの記事
- 中原中也・詩の宝島/ベルレーヌーの足跡(あしあと)/「ポーヴル・レリアン」その3(2018.08.11)
- 中原中也・詩の宝島/ランボーの足跡(あしあと)/「心象」の空(2018.06.28)
- 中原中也・詩の宝島/ランボーの足跡(あしあと)/「少年時」から「夏」へ(2018.06.27)
- 中原中也・詩の宝島/ランボーの足跡(あしあと)/「失せし希望」の空(2018.06.24)
- 中原中也・詩の宝島/ランボーの足跡(あしあと)/「木蔭」の空(2018.06.23)
« 中原中也・詩の宝島/「かの女」ダダ脱皮の途上で/宮沢賢治「春と修羅」の跡 | トップページ | 中原中也・詩の宝島/「秋の愁嘆」ダダ脱皮の途上で/富永太郎「秋の悲歎」への反歌 »
コメント