カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

中原中也・雨の詩の名作13/間奏曲

間奏曲

いとけない顔のうえに、
降りはじめの雨が、ぽたっと落ちた……

百合(ゆり)の少女の眼瞼(まぶた)の縁(ふち)に、
露の玉が一つ、あらわれた……

春の祭の街の上に空から石が降って来た
人がみんなとび退(の)いた!

いとけない顔の上に、
雨が一つ、落ちた……

(「新編中原中也全集」第2巻・詩Ⅱより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月29日 (金)

中原中也・雨の詩の名作12/春の雨

春の雨

昨日は喜び、今日は死に、
明日は戦い?……
ほの紅の胸ぬちはあまりに清く、
道に踏まれて消えてゆく。

歌いしほどに心地よく、
聞かせしほどにわれ喘(あえ)ぐ。
春わが心をつき裂きぬ、
たれか来りてわを愛せ。

ああ喜びはともにせん、
わが恋人よはらからよ。

われの心の幼くて、
われの心に怒りあり。

さてもこの日に雨が降る、
雨の音きけ、雨の音。

(「新編中原中也全集」第2巻・詩Ⅱより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月28日 (木)

中原中也・雨の詩の名作11/梅雨と弟

梅雨と弟

毎日々々雨が降ります
去年の今頃梅の実を持って遊んだ弟は
去年の秋に亡くなって
今年の梅雨(つゆ)にはいませんのです

お母さまが おっしゃいました
また今年も梅酒をこさおうね
そしたらまた来年の夏も飲物(のみもの)があるからね
あたしはお答えしませんでした
弟のことを思い出していましたので

去年梅酒をこしらう時には
あたしがお手伝いしていますと
弟が来て梅を放(ほ)ったり随分(ずいぶん)と邪魔をしました
あたしはにらんでやりましたが
あんなことをしなければよかったと
今ではそれを悔んでおります……

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月27日 (水)

中原中也・雨の詩の名作10/雨の朝

雨の朝

⦅麦湯(むぎゆ)は麦を、よく焦(こ)がした方がいいよ。⦆
⦅毎日々々、よく降りますですねえ。⦆
⦅インキはインキを、使ったらあと、栓(せん)をしとかなきゃいけない。⦆
⦅ハイ、皆さん大きい声で、一々(いんいち)が一……⦆
          上草履(うわぞうり)は冷え、
          バケツは雀の声を追想し、
          雨は沛然(はいぜん)と降っている。

⦅ハイ、皆さん御一緒に、一二(いんに)が二……⦆
          校庭は煙雨(けぶ)っている。
          ――どうして学校というものはこんなに静かなんだろう?
          ――家(うち)ではお饅(まん)じゅうが蒸(ふ)かせただろうか?
          ああ、今頃もう、家ではお饅じゅうが蒸かせただろうか?

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月26日 (火)

中原中也・雨の詩の名作9/秋を呼ぶ雨

秋を呼ぶ雨  

   1

畳の上に、灰は撒(ま)き散らされてあったのです。
僕はその中に、蹲(うずく)まったり、坐(すわ)ったり、寝ころんだりしていたのです。
秋を告げる雨は、夜明け前に降り出して、
窓が白む頃、鶏の声はそのどしゃぶりの中に起ったのです。

僕は遠い海の上で、警笛(けいてき)を鳴らしている船を思い出したりするのでした。
その煙突は白く、太くって、傾いていて、
ふてぶてしくもまた、可憐(かれん)なものに思えるのでした。
沖の方の空は、煙っていて見えないで。

僕はもうへとへとなって、何一つしようともしませんでした。
純心な恋物語を読みながら、僕は自分に訊(たず)ねるのでした、
もしかばかりの愛を享(う)けたら、自分も再び元気になるだろうか?

かばかりの女の純情を享けたならば、自分にもまた希望は返って来るだろうか?
然(しか)し……と僕は思うのでした、おまえはもう女の愛にも動きはしまい、
おまえはもう、此(こ)の世のたよりなさに、いやという程やっつけられて了(しま)ったのだ!

   2

弾力も何も失(な)くなったこのような思いは、
それを告白してみたところで、つまらないものでした。
それを告白したからとて、さっぱりするというようなこともない、
それ程までに自分の生存はもう、けがらわしいものになっていたのです。

それが嘗(かつ)て欺(あざむ)かれたことの、私に残した灰燼(かいじん)のせいだと決ったところで、
僕はその欺かれたことを、思い出しても、はや憤(いきどお)りさえしなかったのです。
僕はただ淋しさと怖れとを胸に抱いて、
灰の撒き散らされた薄明(はくめい)の部屋の中にいるのでした。

そしてただ時々一寸(ちょっと)、こんなことを思い出すのでした。
それにしてもやさしくて、理不尽(りふじん)でだけはない自分の心には、
雨だって、もう少しは怡(たの)しく響いたってよかろう…………

それなのに、自分の心は、索然(さくぜん)と最後の壁の無味を甞(な)め、
死のうかと考えてみることもなく、いやはやなんとも
隠鬱(いんうつ)なその日その日を、糊塗(こと)しているにすぎないのでした。

   3

トタンは雨に洗われて、裏店の逞(たくま)しいおかみを想(おも)わせたりしました。
それは酸っぱく、つるつるとして、尤(もっと)も、意地悪でだけはないのでした。
雨はそのおかみのうちの、箒(ほうき)のように、だらだらと降続(ふりつづ)きました。
雨はだらだらと、だらだらと、だらだらと降続きました。

瓦(かわら)は不平そうでありました、含まれるだけの雨を含んで、
それは怒り易(やす)い老地主の、不平にも似ておりました。
それにしてもそれは、持って廻(まわ)った趣味なぞよりは、
傷(いた)み果てた私の心には、却(かえっ)て健康なものとして映るのでした。

もはや人の癇癖(かんぺき)なぞにも、まるで平気である程に僕は伸び朽(く)ちていたのです。
尤も、嘘だけは癪(しゃく)に障(さわ)るのでしたが…………
人の性向を撰択するなぞということももう、
早朝のビル街のように、何か兇悪(きょうあく)な逞(たくま)しさとのみ思えるのでした。

――僕は伸びきった、ゴムの話をしたのです。
だらだらと降る、微温(びおん)の朝の雨の話を。
ひえびえと合羽(かっぱ)に降り、甲板(デッキ)に降る雨の話なら、
せめてもまだ、爽々(すがすが)しい思いを抱かせるのに、なぞ思いながら。

   4

何処(どこ)まで続くのでしょう、この長い一本道は。
嘗(かつ)てはそれを、少しづつ片附(かたづ)けてゆくということは楽しみでした。
今や麦稈真田(ばっかんさなだ)を編(あ)むというそのような楽しみも
残ってはいない程、疲れてしまっているのです。

眠れば悪夢をばかりみて、
もしそれを同情してくれる人があるとしても、
その人に、済まないと感ずるくらいなものでした。
だって、自分で諦(あきら)めきっているその一本道…………。

つまり、あらゆる道徳(モラリテ)の影は、消えちまっていたのです。
墓石(ぼせき)のように灰色に、雨をいくらでも吸うその石のように、
だらだらとだらだらと、降続くこの不幸は、
もうやむものとも思えない、秋告げるこの朝の雨のように降るのでした。

   5

僕の心が、あの精悍(せいかん)な人々を見ないようにと、
そのような祈念(きねん)をしながら、僕は傘さして雨の中を歩いていた。

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月25日 (月)

中原中也・雨の詩の名作コレクション8/雨の降るのに

雨の降るのに

雨の降るのに
肩が凝る
てもまあいやみな
風景よ

顔はしらんで
あぶらぎり
あばたも少しは
あろうもの

チェッ、お豆腐屋(とうふや)の
笛の声――
風に揺られる
炊煙(すいえん)よ

炊煙に降る
雨の脚
雨の降るのに
肩が凝る

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月23日 (土)

中原中也・雨の詩の名作コレクション7/雨の日

雨の日

通りに雨は降りしきり、
家々の腰板古(こしいたふる)い。
もろもろの愚弄(ぐろう)の眼(まなこ)は淑(しと)やかとなり、
わたくしは、花弁(かべん)の夢をみながら目を覚ます。
     *
鳶色(とびいろ)の古刀(ことう)の鞘(さや)よ、
舌あまりの幼な友達、
おまえの額(ひたい)は四角張ってた。
わたしはおまえを思い出す。
     *
鑢(やすり)の音よ、だみ声よ、
老い疲れたる胃袋よ、
雨の中にはとおく聞け、
やさしいやさしい唇を。
     *
煉瓦(れんが)の色の憔心(しょうしん)の
見え匿(かく)れする雨の空。
賢(さかし)い少女の黒髪と、
慈父(じふ)の首(こうべ)と懐かしい……

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月22日 (金)

中原中也・雨の詩の名作コレクション6/六月の雨

六月の雨

またひとしきり 午前の雨が
菖蒲(しょうぶ)のいろの みどりいろ
眼(まなこ)うるめる 面長(おもなが)き女(ひと)
たちあらわれて 消えてゆく

たちあらわれて 消えゆけば
うれいに沈み しとしとと
畠(はたけ)の上に 落ちている
はてしもしれず 落ちている

         お太鼓(たいこ)叩(たた)いて 笛吹いて
         あどけない子が 日曜日
         畳の上で 遊びます

         お太鼓叩いて 笛吹いて
         遊んでいれば 雨が降る
         櫺子(れんじ)の外に 雨が降る

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月21日 (木)

中原中也・雨の詩の名作コレクション5/夜更の雨

夜更の雨
    ――ヴェルレーヌの面影――

雨は 今宵(こよい)も 昔 ながらに、
  昔 ながらの 唄を うたってる。
だらだら だらだら しつこい 程だ。
  と、見る ヴェル氏の あの図体(ずうたい)が、
倉庫の 間の 路次(ろじ)を ゆくのだ。

倉庫の 間にゃ 護謨合羽(かっぱ)の 反射(ひかり)だ。
  それから 泥炭(でいたん)の しみたれた 巫戯(ふざ)けだ。
さてこの 路次を 抜けさえ したらば、
  抜けさえ したらと ほのかな のぞみだ……
いやはや のぞみにゃ 相違も あるまい?

自動車 なんぞに 用事は ないぞ、
  あかるい 外燈(ひ)なぞは なおの ことだ。
酒場の 軒燈(あかり)の 腐った 眼玉よ、
  遐(とお)くの 方では 舎密(せいみ)も 鳴ってる。

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月20日 (水)

中原中也・雨の詩の名作コレクション4/冬の雨の夜

冬の雨の夜

冬の黒い夜をこめて
どしゃぶりの雨が降っていた。
――夕明下(ゆうあかりか)に投げいだされた、萎(しお)れ大根(だいこ)の陰惨さ、
あれはまだしも結構だった――
今や黒い冬の夜をこめ
どしゃぶりの雨が降っている。
亡き乙女達(おとめたち)の声さえがして
aé ao, aé ao, éo, aéo éo!
 その雨の中を漂いながら
いつだか消えてなくなった、あの乳白の脬囊(ひょうのう)たち……
今や黒い冬の夜をこめ
どしゃぶりの雨が降っていて、
わが母上の帯締(おびじ)めも
雨水(うすい)に流れ、潰(つぶ)れてしまい、
人の情けのかずかずも
竟(つい)に密柑(みかん)の色のみだった?……

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月19日 (火)

中原中也・雨の詩の名作コレクション3/風 雨

風 雨

雨の音のはげしきことよ
風吹けばひとしおまさり
風やめば つと和(なご)みつつ

雨風のあわただしさよ、
――悲しみに呆(ほう)けし我に、
雨風のあわただし音(ね)よ

悲しみに呆けし我の
思い出のかそけきことよ
それににて巷(ちまた)も家も
雨風にかすみてみゆる

そがかすむ風情(ふぜい)の中に、
ふと浮むわがありし日よ
風の音にうちまぎれつつ
ふとあざむわがありし日よ

(「新編中原中也全集」第2巻・詩Ⅱより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月18日 (月)

中原中也・雨の詩の名作コレクション/雨と風

雨と風

雨の音のはげしきことよ
風吹けば ひとしおまさり
風やめばつと和(なご)みつつ

雨風のさわがしき音よ
――悲しみに呆(ほう)けし我に、
雨風のさわがしき音よ!

悲しみに呆けし我の
思い出はかそけきものよ
それに似て巷(ちまた)も家も
雨風にかすんでみえる

そがかすむ風情(ふぜい)の中に、
ちらと浮むわがありし日は
風の音に吹きけされつつ
雨の音と、我(あ)と、残るのよ

(「新編中原中也全集」第2巻・詩Ⅱより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月17日 (日)

中原中也・雨の詩の名作コレクション/(南無 ダダ)

(南無 ダダ)

南無 ダダ
足駄(あしだ)なく、傘なく
  青春は、降り込められて、
 水溜(たま)り、泡(あぶく)は
    のがれ、のがれゆく。

人よ、人生は、騒然たる沛雨(はいう)に似ている
  線香を、焚(た)いて
       部屋にはいるべきこと。

色町(いろまち)の女は愛嬌(あいきょう)、
 この雨の、中でも挨拶をしている
青い傘

  植木鉢も流れ、
     水盤も浮み、
 池の鯉はみな、逃げてゆく

永遠に、雨の中、町外れ、出前持ちは猪突(ちょとつ)し、
         私は、足駄なく傘なく、
      茲(ここ)、部屋の中に香を焚いて、
 チュウインガムも噛みたくはない。

(「新編中原中也全集」第2巻・詩Ⅱより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月16日 (土)

中原中也/秋の詩名作コレクション58/道化の臨終(Etude Dadaistique)

道化の臨終(Etude Dadaistique)

   序 曲

君ら想(おも)わないか、夜毎(よごと)何処(どこ)かの海の沖に、
火を吹く龍(りゅう)がいるかもしれぬと。
君ら想わないか、曠野(こうや)の果(はて)に、
夜毎姉妹の灯ともしていると。

君等想わないか、永遠の夜(よる)の浪、
其処(そこ)に泣く無形(むぎょう)の生物(いきもの)、
其処に見開く無形の瞳、
かの、かにかくに底の底……

心をゆすり、ときめかし、
嗚咽(おえつ)・哄笑一時(こうしょういっとき)に、肝(きも)に銘(めい)じて到(いた)るもの、
清浄(しょうじょう)こよなき漆黒(しっこく)のもの、
暖(だん)を忘れぬ紺碧(こんぺき)を……

     *       *
         *

空の下(もと)には 池があった。
その池の めぐりに花は 咲きゆらぎ、
空はかおりと はるけくて、
今年も春は 土肥(つちこ)やし、
雲雀(ひばり)は空に 舞いのぼり、
小児(しょうに)が池に 落っこった。
小児は池に仰向(あおむ)けに、
池の縁(ふち)をば 枕にて、
あわあわあわと 吃驚(びっくり)し、
空もみないで 泣きだした。

僕の心は 残酷(ざんこく)な、
僕の心は 優婉(ゆうえん)な、
僕の心は 優婉な、
僕の心は 残酷な、
涙も流さず 僕は泣き、
空に旋毛(つむじ)を 見せながら、
紫色に 泣きまする。

僕には何も 云(い)われない。
発言不能の 境界に、
僕は日も夜も 肘(ひじ)ついて、
僕は砂粒(すなつぶ)に 照る日影だの、
風に揺られる 雑草を、
ジッと瞶(みつ)めて おりました。

どうぞ皆さん僕という、
はてなくやさしい 痴呆症(ちほうしょう)、
抑揚(よくよう)の神の 母無(おやな)し子、
岬の浜の 不死身貝(ふじみがい)、
そのほか色々 名はあれど、
命題・反対命題の、
能(あた)うかぎりの 止揚場(しようじょう)、
天(あめ)が下(した)なる 「衛生無害」、
昔ながらの薔薇(ばら)の花、
ばかげたものでも ござりましょうが、
大目(おおめ)にあずかる 為体(ていたらく)。

かく申しまする 所以(ゆえん)のものは、
泣くも笑うも 朝露(あさつゆ)の命、
星のうちなる 星の星……
砂のうちなる 砂の砂……
どうやら舌は 縺(もつ)れまするが、
浮くも沈むも 波間の瓢(ひさご)、
格別何も いりませぬ故(ゆえ)、
笛のうちなる 笛の笛、
――次第(しだい)に舌は 縺れてまいる――
至上至福(しじょうしふく)の 臨終(いまわ)の時を、
いやいや なんといおうかい、
一番お世話になりながら、
一番忘れていられるもの……
あの あれを……といって、
それでは誰方(どなた)も お分りがない……
では 忘恩(ぼうおん)悔(く)ゆる涙とか?
ええまあ それでもござりまするが……
では――
えイ、じれったや
これやこの、ゆくもかえるも
別れては、消ゆる移(うつ)り香(か)、
追いまわし、くたびれて、
秋の夜更(よふけ)に 目が覚めて、
天井板の 木理(もくめ)みて、
あなやと叫び 呆然(ぼうぜん)と……
さて われに返りはするものの、
野辺(のべ)の草葉に 盗賊の、
疲れて眠る その腰に、
隠元豆(いんげんまめ)の 刀あり、
これやこの 切れるぞえ、
と 戸の面(おもて)、丹下左膳(たんげさぜん)がこっち向き、
――狂った心としたことが、
何を云い出すことじゃやら……
さわさりながら さらばとて、
正気の構えを とりもどし、
人よ汝(いまし)が「永遠」を、
恋することのなかりせば、
シネマみたとてドッコイショのショ、
ダンスしたとてドッコイショのショ。
なぞと云ったら 笑われて、
ささも聴いては 貰(もら)えない、
さればわれ、明日は死ぬ身の、
今茲(ここ)に 不得要領……
かにかくに 書付(かきつ)けましたる、
ほんのこれ、心の片端(はしくれ)、
不備の点 恕(ゆる)され給(たま)いて、
希(ねが)わくは お道化(どけ)お道化て、
ながらえし 小者(こもの)にはあれ、
冥福(めいふく)の 多かれかしと、
神にはも 祈らせ給え。
 
                                                               (一九三四・六・二)

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月13日 (水)

中原中也/秋の詩名作コレクション57/秋を呼ぶ雨

秋を呼ぶ雨

   1

畳の上に、灰は撒(ま)き散らされてあったのです。
僕はその中に、蹲(うずく)まったり、坐(すわ)ったり、寝ころんだりしていたのです。
秋を告げる雨は、夜明け前に降り出して、
窓が白む頃、鶏の声はそのどしゃぶりの中に起ったのです。

僕は遠い海の上で、警笛(けいてき)を鳴らしている船を思い出したりするのでした。
その煙突は白く、太くって、傾いていて、
ふてぶてしくもまた、可憐(かれん)なものに思えるのでした。
沖の方の空は、煙っていて見えないで。

僕はもうへとへとなって、何一つしようともしませんでした。
純心な恋物語を読みながら、僕は自分に訊(たず)ねるのでした、
もしかばかりの愛を享(う)けたら、自分も再び元気になるだろうか?

かばかりの女の純情を享けたならば、自分にもまた希望は返って来るだろうか?
然(しか)し……と僕は思うのでした、おまえはもう女の愛にも動きはしまい、
おまえはもう、此(こ)の世のたよりなさに、いやという程やっつけられて了(しま)ったのだ!

   2

弾力も何も失(な)くなったこのような思いは、
それを告白してみたところで、つまらないものでした。
それを告白したからとて、さっぱりするというようなこともない、
それ程までに自分の生存はもう、けがらわしいものになっていたのです。

それが嘗(かつ)て欺(あざむ)かれたことの、私に残した灰燼(かいじん)のせいだと決ったところで、
僕はその欺かれたことを、思い出しても、はや憤(いきどお)りさえしなかったのです。
僕はただ淋しさと怖れとを胸に抱いて、
灰の撒き散らされた薄明(はくめい)の部屋の中にいるのでした。

そしてただ時々一寸(ちょっと)、こんなことを思い出すのでした。
それにしてもやさしくて、理不尽(りふじん)でだけはない自分の心には、
雨だって、もう少しは怡(たの)しく響いたってよかろう…………

それなのに、自分の心は、索然(さくぜん)と最後の壁の無味を甞(な)め、
死のうかと考えてみることもなく、いやはやなんとも
隠鬱(いんうつ)なその日その日を、糊塗(こと)しているにすぎないのでした。

   3

トタンは雨に洗われて、裏店の逞(たくま)しいおかみを想(おも)わせたりしました。
それは酸っぱく、つるつるとして、尤(もっと)も、意地悪でだけはないのでした。
雨はそのおかみのうちの、箒(ほうき)のように、だらだらと降続(ふりつづ)きました。
雨はだらだらと、だらだらと、だらだらと降続きました。

瓦(かわら)は不平そうでありました、含まれるだけの雨を含んで、
それは怒り易(やす)い老地主の、不平にも似ておりました。
それにしてもそれは、持って廻(まわ)った趣味なぞよりは、
傷(いた)み果てた私の心には、却(かえっ)て健康なものとして映るのでした。

もはや人の癇癖(かんぺき)なぞにも、まるで平気である程に僕は伸び朽(く)ちていたのです。
尤も、嘘だけは癪(しゃく)に障(さわ)るのでしたが…………
人の性向を撰択するなぞということももう、
早朝のビル街のように、何か兇悪(きょうあく)な逞(たくま)しさとのみ思えるのでした。

――僕は伸びきった、ゴムの話をしたのです。
だらだらと降る、微温(びおん)の朝の雨の話を。
ひえびえと合羽(かっぱ)に降り、甲板(デッキ)に降る雨の話なら、
せめてもまだ、爽々(すがすが)しい思いを抱かせるのに、なぞ思いながら。

   4

何処(どこ)まで続くのでしょう、この長い一本道は。
嘗(かつ)てはそれを、少しづつ片附(かたづ)けてゆくということは楽しみでした。
今や麦稈真田(ばっかんさなだ)を編(あ)むというそのような楽しみも
残ってはいない程、疲れてしまっているのです。

眠れば悪夢をばかりみて、
もしそれを同情してくれる人があるとしても、
その人に、済まないと感ずるくらいなものでした。
だって、自分で諦(あきら)めきっているその一本道…………。

つまり、あらゆる道徳(モラリテ)の影は、消えちまっていたのです。
墓石(ぼせき)のように灰色に、雨をいくらでも吸うその石のように、
だらだらとだらだらと、降続くこの不幸は、
もうやむものとも思えない、秋告げるこの朝の雨のように降るのでした。

   5

僕の心が、あの精悍(せいかん)な人々を見ないようにと、
そのような祈念(きねん)をしながら、僕は傘さして雨の中を歩いていた。

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月12日 (火)

中原中也/秋の詩名作コレクション56/暗い天候(二・三)

暗い天候(二・三)

こんなにフケが落ちる、
   秋の夜に、雨の音は
トタン屋根の上でしている……
   お道化(どけ)ているな――
しかしあんまり哀しすぎる。

犬が吠える、虫が鳴く、
   畜生(ちくしょう)! おまえ達には社交界も世間も、
ないだろ。着物一枚持たずに、
   俺も生きてみたいんだよ。

吠えるなら吠えろ、
   鳴くなら鳴け、
目に涙を湛(たた)えて俺は仰臥(ぎょうが)さ。
   さて、俺は何時(いつ)死ぬるのか、明日(あした)か明後日(あさって)か……
――やい、豚、寝ろ!

こんなにフケが落ちる、
   秋の夜に、雨の音は
トタン屋根の上でしている。
   なんだかお道化ているな
しかしあんまり哀しすぎる。

この穢(けが)れた涙に汚れて、
今日も一日、過ごしたんだ。

暗い冬の日が梁(はり)や壁を搾(し)めつけるように、
私も搾められているんだ。

赤ン坊の泣声や、おひきずりの靴の音や、
昆布や烏賊(するめ)や洟紙(はながみ)や首巻や、

みんなみんな、街道沿(かいどうぞ)いの電線の方へ
荷馬車の音も耳に入らずに、舞い颺(あが)り舞い颺り

吁(ああ)! はたして昨日が晴日(おてんき)であったかどうかも、
私は思い出せないのであった。

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月11日 (月)

中原中也/秋の詩名作コレクション55/米 子

米 子

二十八歳のその処女(むすめ)は、
肺病やみで、腓(ひ)は細かった。
ポプラのように、人も通らぬ
歩道に沿(そ)って、立っていた。

処女(むすめ)の名前は、米子(よねこ)と云(い)った。
夏には、顔が、汚れてみえたが、
冬だの秋には、きれいであった。
――かぼそい声をしておった。

二十八歳のその処女(むすめ)は、
お嫁に行けば、その病気は
癒(なお)るかに思われた。と、そう思いながら
私はたびたび処女(むすめ)をみた……

しかし一度も、そうと口には出さなかった。
別に、云(い)い出しにくいからというのでもない
云って却(かえ)って、落胆させてはと思ったからでもない、
なぜかしら、云わずじまいであったのだ。

二十八歳のその処女(むすめ)は、
歩道に沿って立っていた、
雨あがりの午後、ポプラのように。
――かぼそい声をもう一度、聞いてみたいと思うのだ……

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

 

2019年11月10日 (日)

中原中也/秋の詩名作コレクション54/一つのメルヘン

一つのメルヘン

秋の夜(よ)は、はるかの彼方(かなた)に、
小石ばかりの、河原があって、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射しているのでありました。

陽といっても、まるで硅石(けいせき)か何かのようで、
非常な個体の粉末のようで、
さればこそ、さらさらと
かすかな音を立ててもいるのでした。

さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
淡い、それでいてくっきりとした
影を落としているのでした。

やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
今迄(いままで)流れてもいなかった川床に、水は
さらさらと、さらさらと流れているのでありました……

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 9日 (土)

中原中也/秋の詩名作コレクション53/蜻蛉に寄す

蜻蛉に寄す

あんまり晴れてる 秋の空
赤い蜻蛉(とんぼ)が 飛んでいる
淡(あわ)い夕陽を 浴びながら
僕は野原に 立っている

遠くに工場の 煙突(えんとつ)が
夕陽にかすんで みえている
大きな溜息(ためいき) 一つついて
僕は蹲(しゃが)んで 石を拾う

その石くれの 冷たさが
漸(ようや)く手中(しゅちゅう)で ぬくもると
僕は放(ほか)して 今度は草を
夕陽を浴びてる 草を抜く

抜かれた草は 土の上で
ほのかほのかに 萎(な)えてゆく
遠くに工場の 煙突は 
夕陽に霞(かす)んで みえている

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 8日 (金)

中原中也/秋の詩名作コレクション52/独身者

独身者

石鹸箱(せっけんばこ)には秋風が吹き
郊外と、市街を限る路(みち)の上には
大原女(おはらめ)が一人歩いていた

――彼は独身者(どくしんもの)であった
彼は極度の近眼であった
彼は‘よそゆき’を普段に着ていた
判屋奉公(はんやぼうこう)したこともあった

今しも彼が湯屋(ゆや)から出て来る
薄日(うすび)の射してる午後の三時
石鹸箱には風が吹き
郊外と、市街を限る路の上には
大原女が一人歩いていた

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。原詩の傍点は、‘ ’で示しました。)

2019年11月 7日 (木)

中原中也/秋の詩名作コレクション51/お道化うた

お道化うた

月の光のそのことを、
盲目少女(めくらむすめ)に教えたは、
ベートーヴェンか、シューバート?
俺の記憶の錯覚が、
今夜とちれているけれど、
ベトちゃんだとは思うけど、
シュバちゃんではなかったろうか?

霧の降ったる秋の夜に、
庭・石段に腰掛けて、
月の光を浴びながら、
二人、黙っていたけれど、
やがてピアノの部屋に入り、
泣かんばかりに弾き出した、
あれは、シュバちゃんではなかったろうか?

かすむ街の灯とおに見て、
ウインの市の郊外に、
星も降るよなその夜さ一と夜、
虫、草叢(くさむら)にすだく頃、
教師の息子の十三番目、
頸(くび)の短いあの男、
盲目少女(めくらむすめ)の手をとるように、
ピアノの上に勢い込んだ、
汗の出そうなその額、
安物くさいその眼鏡、
丸い背中もいじらしく
吐き出すように弾いたのは、
あれは、シュバちゃんではなかったろうか?

シュバちゃんかベトちゃんか、
そんなこと、いざ知らね、
今宵星降る東京の夜(よる)、
ビールのコップを傾けて、
月の光を見てあれば、
ベトちゃんもシュバちゃんも、はやとおに死に、
はやとおに死んだことさえ、
誰知ろうことわりもない……
 
(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 6日 (水)

中原中也/秋の詩名作コレクション50/朝鮮女

朝鮮女

朝鮮女(おんな)の服の紐(ひも)
秋の風にや縒(よ)れたらん
街道(かいどう)を往(ゆ)くおりおりは
子供の手をば無理に引き
額顰(ひたいしか)めし汝(な)が面(おも)ぞ
肌赤銅(はだしゃくどう)の乾物(ひもの)にて
なにを思えるその顔ぞ
――まことやわれもうらぶれし
こころに呆(ほう)け見いたりけん
われを打(うち)見ていぶかりて
子供うながし去りゆけり……
軽く立ちたる埃(ほこり)かも
何をかわれに思えとや
軽く立ちたる埃かも
何をかわれに思えとや……
・・・・・・・・・・・
 
(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 5日 (火)

中原中也/秋の詩名作コレクション49/秋日狂乱

秋日狂乱

僕にはもはや何もないのだ
僕は空手空拳(くうしゅくうけん)だ
おまけにそれを嘆(なげ)きもしない
僕はいよいよの無一物(むいちもつ)だ

それにしても今日は好いお天気で
さっきから沢山の飛行機が飛んでいる
――欧羅巴(ヨーロッパ)は戦争を起(おこ)すのか起さないのか
誰がそんなこと分るものか

今日はほんとに好いお天気で
空の青も涙にうるんでいる
ポプラがヒラヒラヒラヒラしていて
子供等(こどもら)は先刻(せんこく)昇天した

もはや地上には日向(ひなた)ぼっこをしている
月給取の妻君(さいくん)とデーデー屋さん以外にいない
デーデー屋さんの叩(たた)く鼓(つづみ)の音が
明るい廃墟を唯(ただ)独りで讃美(さんび)し廻(まわ)っている

ああ、誰か来て僕を助けて呉れ
ジオゲネスの頃には小鳥くらい啼(な)いたろうが
きょうびは雀(すずめ)も啼いてはおらぬ
地上に落ちた物影でさえ、はや余(あま)りに淡(あわ)い!

――さるにても田舎(いなか)のお嬢さんは何処(どこ)に去(い)ったか
その紫の押花(おしばな)はもうにじまないのか
草の上には陽は照らぬのか
昇天(しょうてん)の幻想だにもはやないのか?

僕は何を云(い)っているのか
如何(いか)なる錯乱(さくらん)に掠(かす)められているのか
蝶々はどっちへとんでいったか
今は春でなくて、秋であったか

ではああ、濃いシロップでも飲もう
冷たくして、太いストローで飲もう
とろとろと、脇見もしないで飲もう
何にも、何にも、求めまい!……
 
(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 4日 (月)

中原中也/秋の詩名作コレクション48/秋の消息

秋の消息

麻(あさ)は朝、人の肌(はだえ)に追い縋(すが)り
雀(すずめ)らの、声も硬(かと)うはなりました
煙突の、煙は風に乱れ散り

火山灰(かざんばい)掘れば氷のある如(ごと)く
けざやけき顥気(こうき)の底に青空は
冷たく沈み、しみじみと

教会堂の石段に
日向(ひなた)ぼっこをしてあれば
陽光(ひかり)に廻(めぐ)る花々や
物蔭(ものかげ)に、すずろすだける虫の音(ね)や

秋の日は、からだに暖(あたた)か
手や足に、ひえびえとして
此(こ)の日頃(ひごろ)、広告気球は新宿の
空に揚(あが)りて漂(ただよ)えり
 
(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 3日 (日)

中原中也/秋の詩名作コレクション47/ 老いたる者をして

老いたる者をして
   ――「空しき秋」第十二――
 
老(お)いたる者をして静謐(せいひつ)の裡(うち)にあらしめよ
そは彼等(かれら)こころゆくまで悔(く)いんためなり

吾(われ)は悔いんことを欲(ほっ)す
こころゆくまで悔ゆるは洵(まこと)に魂(たま)を休むればなり

ああ はてしもなく涕(な)かんことこそ望ましけれ
父も母も兄弟(はらから)も友も、はた見知らざる人々をも忘れて

東明(しののめ)の空の如(ごと)く丘々をわたりゆく夕べの風の如く
はたなびく小旗(こばた)の如く涕かんかな

或(ある)はまた別れの言葉の、こだまし、雲に入(い)り、野末(のずえ)にひびき
海の上(へ)の風にまじりてとことわに過ぎゆく如く……

   反 歌

ああ 吾等怯懦(われらきょうだ)のために長き間(あいだ)、いとも長き間
徒(あだ)なることにかからいて、涕くことを忘れいたりしよ、げに忘れいたりしよ……

     〔空しき秋二十数篇は散佚(さんいつ)して今はなし。その第十二のみ、諸井三郎の作曲に
      よりて残りしものなり。〕
 
(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。原詩の傍点は、‘ ’で示しました。)

2019年11月 2日 (土)

中原中也/秋の詩名作コレクション46/秋の日

秋の日

 磧(かわら)づたいの 竝樹(なみき)の 蔭(かげ)に
秋は 美し 女の 瞼(まぶた)
 泣きも いでなん 空の 潤(うる)み
昔の 馬の 蹄(ひづめ)の 音よ

 長(なが)の 年月 疲れの ために
国道 いゆけば 秋は 身に沁(し)む
 なんでも ないてば なんでも ないに
木履(きぐつ)の 音さえ 身に 沁みる

 陽(ひ)は今 磧の 半分に 射し
流れを 無形(むぎょう)の 筏(いかだ)は とおる
 野原は 向(むこ)うで 伏(ふ)せって いるが

連れだつ 友の お道化(どけ)た 調子も
 不思議に 空気に 溶け 込んで
秋は 案じる くちびる 結んで

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。)

2019年11月 1日 (金)

中原中也/秋の詩名作コレクション45/含 羞(はじらい)

含 羞(はじらい)
        ――在りし日の歌――
  
なにゆえに こころかくは羞(は)じらう
秋 風白き日の山かげなりき
椎(しい)の枯葉の落窪(おちくぼ)に
幹々(みきみき)は いやにおとなび彳(た)ちいたり

枝々の 拱(く)みあわすあたりかなしげの
空は死児等(しじら)の亡霊にみち まばたきぬ
おりしもかなた野のうえは
‘あすとらかん’のあわい縫(ぬ)う 古代の象の夢なりき

椎の枯葉の落窪に
幹々は いやにおとなび彳ちいたり
その日 その幹の隙(ひま) 睦(むつ)みし瞳
姉らしき色 きみはありにし

その日 その幹の隙 睦みし瞳
姉らしき色 きみはありにし
ああ! 過ぎし日の 仄(ほの)燃えあざやぐおりおりは
わが心 なにゆえに なにゆえにかくは羞じらう……

(「新編中原中也全集」第1巻・詩Ⅰより。新かなに変えてあります。原詩の傍点は‘ ’で示しました。)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »