カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 文学性は豊穣であるが、映像と拮抗し、拮抗の果てに映画の中に後退していくといってもよい。 | トップページ | 恋人サンドロが娼婦を抱いているところに出くわしてしまったクラウディアの悲しみと不安が、サンドロをいたわるクラウディアの手のアップに映し出される »

2020年8月 8日 (土)

ブリジッド・バルドー演じる脚本家・ポールの妻カミーユが、濃いアイラインを強調した巨大な目で、夫に軽蔑の眼差しを送るシーンが、こ・わ・い。怖い。恐ろしい。

軽蔑
1963
フランス

ジャン・リュック・ゴタール監督・脚本、アルベルト・モラヴィア原作、ラウール・クタール撮影、ジョルジュ・ドルリュー音楽。
ミシェル・ピコリ、ブリジッド・バルドー、ジャック・パランス、フリッツ・ラング

「勝手にしやがれ」(1959)と「気狂いピエロ」(1965)の間に撮った、ゴタール初の「オールスター商業大作」。モラヴィアの原作を選び、ブリジッド・バルドーや巨匠フリッツ・ラングをキャスティングするなど、「金」(かね)がかかったらしいが、そんなこととは無縁にゴタールの「地」が出ている感じがある。

モラヴィアの小説に、オデュッセウスの比喩があるのかどうか、不明を恥じるばかりだが、映画「軽蔑」の基調にはゴタール特有の韜晦(とうかい)あるいは衒学(ペダントリー)として、オデュッセウス(ユリシーズ)論が置かれている。それを、映画の中の映画監督役であるフリッツ・ラングに語らせるという趣向をとりつつ、主役の脚本家ポールとその妻カミーユの関係、ことさら妻の夫への「軽蔑」に目を向けるのである。

ブリジッド・バルドー演じる脚本家・ポールの妻カミーユが、濃いアイラインを強調した「巨大な目」で、夫に軽蔑の眼差しを送るシーンが、こ・わ・い。怖い。恐ろしい。身の毛がよだつ。このシーンを見るだけで、この映画は鑑賞されたことになる、といってよいくらいである。

この眼差しを、言葉のプロである夫の脚本家が気がつかない。モラヴィアの原作では、どのように表現されているのか、たとえ表現されていたとしても、言葉の海、散文という「全体性」の中では、ごく限られた一節に過ぎないであろう。映像は、それを一瞬にして、1コマのうちに捉えてしまうのである。

映画は、カミーユが、プロデューサー・プロコシュの誘いに応じて、カプリ島ロケ現場をモーターボートで去り、プロコシュの愛車である真紅のアルファ・ロメオでアバンチュールがはじまる途端、タンクローリーと衝突して、2人とも即死する場面で終わる。

軽蔑される(愛されない)理由の分からない男への、憐憫(れんびん)や不倫への断罪などといった「意味」をここに見出すのは早計というものであろう。そう早合点するのは勝手であり、そのように見る観客へのサービスもないとは言えないが、ゴタールはあくまで映像の実験にこだわり続け、文学(=言葉)をそのために援用するスタンスを保つのだ。

とはいえ、脚本を自ら書き下ろすことは変わらず、限りなく文学に近い映画を、「軽蔑」でも撮ったということは否定できない。ヨーロッパ人の「父」であるオデュッセウスを下敷きにして、妻と夫、女と男の「愛」に迫ったのも、今世紀最高の小説「ユリシーズ」(ジェームズ・ジョイス)への対抗意識の表れであるかも知れない。

<メモ>作品中の監督役フリッツ・ラングが語るユリシーズ観。カプリ島ロケの合い間にラングは脚本家の質問に答える。このシーンを書いているのはゴタールである点に注目しておこう。

「ユリシーズの性格を変えるなんてバカげている。神経症の患者じゃない。彼は、素朴で、狡猾で、大胆な人物なんだ。」
(おもしろい考えですね)
「帰国するまでに10年かかっている。」
(戻りたくなかったんだ。論理的です)
「非論理が論理に反するのは論理的と言える。コルネイユのシュレナの序文だよ。祖国イタカへの帰還を急がなかったのは、妻との不幸な生活のせいです。トロイ遠征の以前から2人の間はうまくなかった。」
(幸福なら遠征しません)
「戦争を口実に妻を避けたんだ。」
(だが、妻への求婚者を次々と殺したよ)
「それは説明できます。最初ユリシーズは、求婚者は放っておけと妻に言います。彼らが真剣に言い寄っていると思わず、醜聞を恐れ、追い払わなかった。彼は妻の貞節さを知り、求婚者の親切を許すのです。この瞬間、ペネロペイアは単純な女なので、彼を軽蔑します。夫の態度ゆえに愛せなくなった。ユリシーズはこのとき、自分の慎重さによって、愛を失ったとやっと気づく。妻の愛を取り戻すには求婚者を殺すしかない。死は結論とはなり得ない。」

(2000.11.11鑑賞、11.15記)

« 文学性は豊穣であるが、映像と拮抗し、拮抗の果てに映画の中に後退していくといってもよい。 | トップページ | 恋人サンドロが娼婦を抱いているところに出くわしてしまったクラウディアの悲しみと不安が、サンドロをいたわるクラウディアの手のアップに映し出される »

191合地舜介の思い出シネマ館2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 文学性は豊穣であるが、映像と拮抗し、拮抗の果てに映画の中に後退していくといってもよい。 | トップページ | 恋人サンドロが娼婦を抱いているところに出くわしてしまったクラウディアの悲しみと不安が、サンドロをいたわるクラウディアの手のアップに映し出される »