カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ビクトル・エリセ「マルメロの陽光」とモ-パッサン「ピエールとジャン」の序「小説について」 ――日本語を書くために | トップページ | 青年は、ゾルバにより、女を知り、世界の入口に立った。生きているうちに、エーゲを渡るものは幸いなるかな。 »

2020年8月14日 (金)

晩年のニーチェが奏でる悲しみのピアノ旋律

ルー・サロメ 善悪の彼岸
1977年、
イタリア・フランス

リリアーナ・カバーニ監督、アルマンド・ナンヌッツィ撮影。ドミニク・サンダ、エルランド・ヨセフソン、ロバート・パウエル

ニーチェは、神の死を猛々しく宣言したのではない。そんな当たり前のことが理解されていないことが不思議でならないが、カヴァーニの視線は、ルーを共感をもって、というか、ほとんど同位置に立って、眺めることに成功している。ニーチェ晩年の孤独を、これほどにリアルに描き、ピアノの音色をかくも悲しみに満たしたのも、神の死が悦ばしいことがらなのではないことを知っているからであろう。
(2000.3.5記)

« ビクトル・エリセ「マルメロの陽光」とモ-パッサン「ピエールとジャン」の序「小説について」 ――日本語を書くために | トップページ | 青年は、ゾルバにより、女を知り、世界の入口に立った。生きているうちに、エーゲを渡るものは幸いなるかな。 »

191合地舜介の思い出シネマ館2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビクトル・エリセ「マルメロの陽光」とモ-パッサン「ピエールとジャン」の序「小説について」 ――日本語を書くために | トップページ | 青年は、ゾルバにより、女を知り、世界の入口に立った。生きているうちに、エーゲを渡るものは幸いなるかな。 »