カテゴリー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 西側の女性マギーとスーザンは、それぞれ東側の男性と恋に落ち、結婚するが、エルジは行き過ぎる人々の「幸福」を支援しながら、自分自身の空しさにとらわれたままだ。 | トップページ | イヴィカ・マティック監督「遺書―女のいる風景」■メモ2 »

2020年8月21日 (金)

イヴィカ・マティック監督「遺書―女のいる風景」■メモ1 そこにあるのは、酸いも甘いも分別できず、誠実さが愚鈍の域にまで達した「芸術家」への批判であると同時に、陋習 に閉ざされ、ふてぶてしいまでに保守的な村社会への警鐘である。

遺書―女のいる風景
1976
ユーゴスラヴィア

イヴィカ・マティック脚本・監督。
ストーレ・アランデロヴィック、ボジタルカ・フラート。

イヴィカ・マティック監督「遺書―女のいる風景」は、エミール・クストリッツアが「私が死ぬ時、このフィルムを一緒に埋葬
してくれれば死ぬ事も怖くない」というオマージュを冒頭に掲げた作品だ。イヴィカは、27歳でこの作品を撮り、数々の
賞を得た後、死去した。

ユーゴスラヴィアのどこかの村に赴任してきた森林監督官の「似非文化観」「偽芸術観」を、ほとんど当人の地点に立ち
ながらも、決定的なところで断絶して笑い飛ばした作品のようだ。この笑いがなんとも「底深い笑い」である。クストリッツ
アが激賞する由縁(ゆえん)がわかるのである。

そこにあるのは、酸いも甘いも分別できず、誠実さが愚鈍の域にまで達した「芸術家」への批判であると同時に、陋習
に閉ざされ、ふてぶてしいまでに保守的な村社会への警鐘である。その2つの偽りに翻弄されて生きる女性たちの悲し
みにも連れ添いながら、イヴィカという映画監督は、冷徹な、しかも愛情に満ちた眼差しを向ける。

森林監督官と結婚する羽目になったルチアが、映画の観客に向かって、「あの人は行っちまった。髪の毛が抜けるよう
に」と言い、葬列に帰っていくエンディングのシーンは、笑いはじめたら止らず、笑わなかったらひどくもの悲しい気分を
手に入れるだけのものなのである。
(2001.5.19)

« 西側の女性マギーとスーザンは、それぞれ東側の男性と恋に落ち、結婚するが、エルジは行き過ぎる人々の「幸福」を支援しながら、自分自身の空しさにとらわれたままだ。 | トップページ | イヴィカ・マティック監督「遺書―女のいる風景」■メモ2 »

191合地舜介の思い出シネマ館2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 西側の女性マギーとスーザンは、それぞれ東側の男性と恋に落ち、結婚するが、エルジは行き過ぎる人々の「幸福」を支援しながら、自分自身の空しさにとらわれたままだ。 | トップページ | イヴィカ・マティック監督「遺書―女のいる風景」■メモ2 »