愛の怨念、不動の愛、終わらない愛―の結末
嵐が丘
1992
イギリス
ピーター・コズミンスキー監督、エミリ・ブロンテ原作、アン・デブリン脚本、坂本龍一音楽。
ジュリエット・ビノシュ、ラルフ・ファインズ、ジャネット・マクティア、サイモン・シェパード、ソフィ・ウォード
ヒースクリフの暴力はいつ終わりを告げるのか。いつまで続けられるのか。ヒースクリフがこの世を去ってもヘアトン・アーンショウに引き継がれるのだろうか。引き継がれ、繰り返され、悲劇が循環するのだろうか。もし、終わるとすれば、それは何によって、誰によって終わらされるのか。作品は、どのような結末を見せるのか。というような関心をあらかじめ用意して見た。それは、文学の古典の筋書きがすでに知られているからだ。その1点をピーター・コズミンスキー監督作品はどうとらえたか、とドキドキしながら見るのである。
イントロとエンディングに、シンニード・オコナー演ずる作者エミリ・ブロンテを登場させ、物語の絶対的語り手を設定した作品。物語の中には登場しないが、物語のすべてを聞き知った者の存在、いわば神の視座をしつらえたのである。
ヘアトン・アーンショウとキャスリン・リントンが馬を駆って、ヒースの丘を疾走するエンディングのシーンは、憎しみの劇の終焉を暗示する。ヒースクリフのキャシーへの愛。それを、一瞬たりとて動じなかった不屈の愛の劇として封印したことを示したものであろう。ジュリエット・ビノシュによるキャシーを、因習から解放された女性として描いた点も新しい。
(2000.5.24鑑賞&記)
« 晴れがましい怒り――アンガー・ジェネレーションは、やがて世界に広がっていく | トップページ | アンナを死に追いやった母性愛 »
「191合地舜介の思い出シネマ館2」カテゴリの記事
- モフセン・マフマルバフ監督作品「カンダハール」(イラン、2001年)メモ(2022.06.21)
- 野蛮と紙一重で絡み合っている土俗的エネルギーの側に立ち、皇軍への復讐を命令する造り酒屋のおかみさんの思想が美しい(2020.10.16)
- 革命初期~建国直前の内部矛盾が民衆の呼吸の内にとらえられていることを知るのである。(2020.10.15)
- 「阿Q」(魯迅)のその後、阿Qの甦りとしての「ボンクラの秦」を、この作品に感じないわけにはいかない。(2020.10.14)
- 「女欲しがって悪いか。共青団が殴るのか。殴れよ、旺泉、お前は家にも外にも女がいるから。やりたい放題、どちらとも寝られる。俺なんか、この年になっても、女の一人も知らない。これがまっとうかよ。さあ、殴れ、ぶっ殺してくれよ。」(2020.10.13)
« 晴れがましい怒り――アンガー・ジェネレーションは、やがて世界に広がっていく | トップページ | アンナを死に追いやった母性愛 »
コメント