父母の恋の時代から、40年の歳月が流れたのである。ということは、文革の時代も、40年前のことだったのである。
初恋が来た道
2000年
中国・アメリカ
監督: チャン・イーモウ、撮影: ホウ・ヨン、美術: ツァオ・ジュウピン、サウンド: ウー・ラーラー、編集: チャイ・ルー、音楽: サン・パオ、脚本: パオ・シー。
出演:チャン・ツィイー
「初恋が来た道」(チャン・イーモウ監督)は、文革(ぶんかく・文化革命)さなかの中国農村に住む薄幸の18歳の娘と、その村に赴任してきた20歳の教師の恋物語を、二人の間に生まれ、いまや成人して町の教師になった息子が回想する作品である。高齢の父は、学校建設の資金繰りのために町へ行った際、心臓病で倒れ、その報を受けた息子が帰村したところから映画ははじまる。
文革で切り裂かれた青年の恋、ではない。見初めあった二人が、文革の影響で一時的に離れ離れになることがあるが、その被害者性は前面に出されることはない。むしろ、再会し、結婚生活に入った二人の、苦難はありながらも、村人たちから敬われ、慕われた、質実で、希望に満ちた暮らしが暗示されている。(終盤、村長が、棺担ぎの労賃を村人たちが拒否していることを告げ、村人たちが続々と棺を担ぐ列に参じる場面が挿入される。)
父母の恋の時代から、40年の歳月が流れたのである。ということは、文革の時代も、40年前のことだったのである。その間、どんな開放が進み、どんな民主化が進み、どんな自由化が進んだにせよ、あるいは、苛烈な農村生活が残存しているにせよ、父母は、清冽に、まっすぐに、深い絆で結ばれて生きてきた、ということが、映画の前面に出てはこないけれど伝わってくる。
初恋の純情といったものが、この夫婦(語り手の息子の父母)によっては、40年間も継続した。夫を失い悲嘆に暮れる母を労わる青年の息子が、父と二重写しになって見えてくる。息子もまた、父のようにまっすぐに生きている。この家族のみならず、二心(にしん)のない、まっすぐな人々の営みが、この作品には充満している。
それ故か、爽やかである。心地よい涙を味わえる。悪人は、いっさい登場しない。「初恋」(というのは邦題だが)の爽やかさもあるが、善良で誠実な人々の充満という意味でも、爽やかな出来上がりになっている。
(2002.12.28未完)
« そんなことどもを思い出し、1950年ころの台湾と日本は、なんと似通っているのだろうか! と、懐かしさとともに親しみをも抱くのである。 | トップページ | 「女欲しがって悪いか。共青団が殴るのか。殴れよ、旺泉、お前は家にも外にも女がいるから。やりたい放題、どちらとも寝られる。俺なんか、この年になっても、女の一人も知らない。これがまっとうかよ。さあ、殴れ、ぶっ殺してくれよ。」 »
「191合地舜介の思い出シネマ館2」カテゴリの記事
- モフセン・マフマルバフ監督作品「カンダハール」(イラン、2001年)メモ(2022.06.21)
- 野蛮と紙一重で絡み合っている土俗的エネルギーの側に立ち、皇軍への復讐を命令する造り酒屋のおかみさんの思想が美しい(2020.10.16)
- 革命初期~建国直前の内部矛盾が民衆の呼吸の内にとらえられていることを知るのである。(2020.10.15)
- 「阿Q」(魯迅)のその後、阿Qの甦りとしての「ボンクラの秦」を、この作品に感じないわけにはいかない。(2020.10.14)
- 「女欲しがって悪いか。共青団が殴るのか。殴れよ、旺泉、お前は家にも外にも女がいるから。やりたい放題、どちらとも寝られる。俺なんか、この年になっても、女の一人も知らない。これがまっとうかよ。さあ、殴れ、ぶっ殺してくれよ。」(2020.10.13)
« そんなことどもを思い出し、1950年ころの台湾と日本は、なんと似通っているのだろうか! と、懐かしさとともに親しみをも抱くのである。 | トップページ | 「女欲しがって悪いか。共青団が殴るのか。殴れよ、旺泉、お前は家にも外にも女がいるから。やりたい放題、どちらとも寝られる。俺なんか、この年になっても、女の一人も知らない。これがまっとうかよ。さあ、殴れ、ぶっ殺してくれよ。」 »
コメント